<2> TOP <4>





※※※そして『はじまり』



 部屋へ戻ってしばらくして、宰相から博士が来るのは翌朝だと伝えられた。
それまでにできることはしておきたい。――つまり、この国の習慣や通貨と相場、そして必要最小限の言葉を知ることである。
難は町へ降りてしばらくは働かなくてはならないということだ。竜樹を探しに行く旅費を稼がなければならない。
「……うーん、前途多難だなあ…」
思わず溜息がでる。
だいたい、海外旅行でさえこまごまと面倒なことがあるのだ。異界ともなればなおさらである。
加えて、近衛の二人が言っていたように「危険」のど真ん中に手ぶらで放り出されるのだ。
腕一本で世を渡っていけるとは、とてもではないが思えない。
寝台に腰掛けて額をおさえていたハナは、おもむろに立ち上がった。
「ま、あれこれ悩んでも仕方ない」
とりあえず、この国の町の人々の暮らしを知りたい。言葉はそれからだ。
女官の誰かにお願いしてみようか……
扉の前まできて足が止まる。
ふと宰相の言葉が思い出された。

「身元もはっきりしない人間を官吏たちは信用してはおらぬ。城から出た時点で刺客とみなされるのがおちだ」

信用されてないのは仕方ないとしても、言葉も通じない刺客など意味がないだろう。宰相の言うのはこの国における現在のハナの存在が問題なのではなく、国を出て言葉が話せるようになったとき、この国の中枢の内部事情を洩らされる危険性があるということなのだろうか。
(……それにしたって、たかだか数日いただけの人間が一国のトップシークレットなんか知れるはずもないと思うんだけど……あ、そうか……)
理由などはあとからどうとでもなる。邪魔であれば消す――そういう『えげつなさ』が存在するということだ。
「………。うぬう…八方塞がりだ。ううっ! なんかこう、でっかい鳥でも何でもいいから空を一周してくれないもんかな!」
唸りながら、手慰みに扉の脇に置いてあった鳥の置物の頭をぐりぐり撫でた。
面倒なことは一切抜きにして、ここからパッと飛べればこんな簡単な事はない。――いわゆる現実逃避の思考だったのだが。
突然、シュリーマデビイが鋭い声をあげた。
びっくりして肩に目をやったとき、バサリと大きな羽音が聞こえた。
「えっ、なに……」
掌に触れていた木の感触は、いつのまにか暖かい羽毛に変わっており、それと気付いたときには真っ白い鶴が翼を広げ、開け放たれたテラスの扉を潜り抜けて天空へと羽ばたいていった。
「…………」
しばらく、呆然と……ただただ呆然と突っ立っていたハナは掠れた声を洩らした。
「なに今の? え? 置物が……なんで鳥…鳥が……え? …ぇええええっ!?」

 木彫りの鳥があった場所には、寂しく台座がぽつんと取り残されているだけだった。



 ハナが、この世界へ来てから何度目かの絶叫を放っているころ。
 城には月に何回か他国からの商人がやってくる。
いわゆる王族・貴族の御用達商人たちであるから、町では商売などしない。しても小さな飾り物一つさえ売れないだろう。
どれもこれも目玉が飛び出るほどの値がついているのだ。よって、隊商は物々しいほどの護衛兵に囲まれて城門をくぐるのだ。
 女達はうきうきと大広間に集まり、あれこれと見て回る。男も多く訪れ、恋人や妻へのちょっとした贈り物などを買ってゆく。
もっとも、身分の高い官吏の妻や王族の女性はこんな場には出てこない。それぞれ贔屓にしている店の店主自ら部屋へ赴き、とっておきの商品を広げるのだ。
どれだけ素晴らしいものを手に入れられるか……彼女等の覇権争いは、必然的に商人たちの覇権争いにもなる。
 宰相ターガナーダは警備兵の報告を聞き、こまごまと指示を与えて城を回っていた。
鉄仮面の異名をとる彼だが、その仮面は常よりほんの少し険しくなっているようだ。
ふつう宰相がこんな仕事をすることはないのだが、彼は女王の近衛隊の編成はじめ、王都に組織するすべての軍の責任者である。
である以上、他国からの団体入国・入城というものは、そうでなくとも忙しい彼にとっては決してありがたいものではないのだ。
人々の楽しみを奪う権利はないが、城門が開閉するような時はいつにもまして緊張を伴う。その秀麗なおもてに表情といえるものが何も浮かんではいなかったにせよ、「やれやれ」と溜息の一つもつきたくなる心境だった。

 賑やかな大広間を後にし、女王への報告に向かう途中、向こうから歩いてきたサイカ国の商人と出合った。
「これは宰相閣下、ご機嫌麗しゅうぞんじます」
丁寧に頭を下げたのは質素な衣服をつけた老人だった。後ろに弟子らしき男が袋を抱え、彼に一礼する。
「久しぶりだな、スオウ。ここに来たと言う事は得心のいくものができたのか?」
「はい。おかげさまで、やっと。これでもう、いつ死んでも悔いは残りません」
ほっこりと笑う老人の後ろから「師匠!」とたしなめる声。彼はうるさそうに手を振って弟子を黙らせると、
「次にこちらに参るときは、わたくしではなくこれにおります弟子のカカリとなりますでしょう。どうぞ宜しくお見知りおきくださいませ。……ですが、もしも粗悪なシロモノを持ってきたときにはご存分に処罰してくださいますよう」
にこにこ笑いながら恐ろしいことを言う老人の後ろで、カカリは棒でも飲み込んだような顔をしていた。
「あいかわらずだな。だが、ともかく、おめでとうと言うべきだろうな。今日はゆっくりしていくがいい――ちと、騒がしいかもしれんがな」
宰相は何を思ってか、最後に付け足し小さく笑った。そして彼らに背を向け、女王の執務室へと歩き始めた。
「………」
「……? どうしましたお師匠?」
カカリは突っ立っている老人を覗き込んだ。師は大きく目を開き、しばし呆然としていたようだった。
「? お師匠……」
「お待ちくだされ、宰相閣下!」
突然、大声を出した老人に、弟子は勿論、ついていた兵たちもびっくり仰天した。
ひとり、何事もないかのような顔で振り返った宰相に、老人はせかせかと近づいた。
「どうした?」
「宰相閣下。見ていただきたいものがあるのです」
小さな老人は一生懸命、彼を見上げる。その必死の形相を見つめ、宰相は首を傾げて問うた。
「……? 私にか?」
「左様、宰相閣下にです」

 宰相と老人は近くの部屋に入り、しばらくして出てきた。
老人は満足そうに頬をほころばせ、立ち去る宰相に深々と一礼すると、スキップしそうなほど軽い足取りで弟子のもとに戻って来た。
 二人の商人があてがわれた部屋に入ると、兵は静かに扉を閉め、去って行った。
「ふう、ちょっと疲れましたね、お師匠」
そう言いながら、カカリは玻璃の扉をあけ、風を入れた。
彼がここに来たのは十数年前、まだ子供だった頃だ。
あの頃とちっとも変わらない若く美しい女王と、宰相。何か年をとらない秘訣でもあるんだろうかと首を捻ってしまう。
カカリは長椅子に座る老人に笑いかけ、こんなことを言った。
「やっぱり、女王陛下にもお見せしませんでしたね」
自分の師匠がたいへんな偏屈で頑固であることを知っている彼は、老人が「傑作」を手放さなかったことは当然のように思っていた。
なぜなら、彼ほど権力を嫌い、媚びることをしない人を知らないからだ。それが何の因果か、この国の城のよりにもよって女王その人に商売しているのだから不思議である。
以前、何故なのか訊ねたことがあるが、彼の師は笑って言ったものだ。
「あの国の、あるお方にはちょっとやそっとじゃ返せないほどの恩があるのさ」
だから、自分の作品を売ってもいいのだと。
それが誰のことなのかは知らない。「傑作」が手に残ったのなら、「あるお方」は女王ではありえない。
 そんな事情を知らない自国サイカの王族や、金持ちの国の人々は、自分達たちも買ってやるから見せろといってくる。
彼の師は嫌だとは言わなかった。その代わり捨てる寸前だったものや、試作品をごっそり持っていった。
実は、この「傑作」の試作品も各国の王族に出回っている。
さすがに心配になったカカリは大丈夫かと訊ねてみた。
「あんな未完成のものを欲しがるようじゃ、わしの本当の作品は売れねえな」
師は鼻を鳴らして一言、そう言った。
カカリがあれこれとぼんやり考えていると、
「……カカリ、あれは売り物ではないぞ。わしの生涯かけての、贈り物なのだ」
「―――」
弟子はぽかんとした。
そして、それの意味するところを悟った彼は………
 後々まで、己がみっともない叫び声をあげなかったのをあれほど誇りに思ったことはなかった。





 七色の雲が輝き流れ、どこからともなく聞こえてくる美しい旋律。
ゆったりと流れる大河は碧く澄み切って、時折、小さな魚が鱗を煌めかせて飛び跳ねた。
不思議な形の岩山が大河に沿って屹立している。
岩山に上って遠く見はるかせば、頂きを雲に隠された山脈がどこまでも続き、緑豊かな大地がそれを支えていることを知るだろう。

 大河をのぞむ高い岩山の中腹、ささやかな緑が密集した場所にひっそりと建つ草庵があった。
建物があること自体が不思議な場所である。なにしろ足場というものがないのだ。
その草庵の、玻璃も入っていない窓から恐ろしく年経た老人の姿が見えた。
長々とした真っ白な髪と髭。年齢を推し測ることはすでに難しいほど皺に刻まれたその相貌は、しかし、叡智をたたえた彼の目を見れば只の老人でないことはすぐに知れる。
「ほほう!」
読んでいた書物から顔を上げた老人は、彼にしては珍しいことに、楽しげな笑い声をあげた。
草庵の窓から見える峡谷を、真っ白な鶴が旋回しているのが見えたのだ。
「なんとまあ、珍しいモノが飛んでおるわ!」
そう言って、いそいそと立ち上がると庵の戸口をあけ、
「こちらへおいで」
ゆったりと羽ばたいている鶴に声をかけた。
鶴は老人の声に誘われるように上昇し、すうっと庵の中に入ってきた――なぜなら、戸口の外には舞い降りる場所がないからである――。
戸を閉めると、彼は佇む鶴をしげしげと眺め、愉快そうに笑った。
「そなた、いつぞや玉輝皇に贈った木彫りではないか。なにゆえ飛んでおるのだ?」
鳥に話しかけるにしてもいささか可笑しな質問である。だが老人の方は大真面目な顔で、珍しそうに鶴の翼に触れていた。
「はて、これはまたかの女王よりお召しがあるかの?」
くすくす笑いながら呟くと、申し合わせたように裏口から声がした。
「博士はいらせられますか! 水華蓮国第三近衛隊隊長、紅深淵と申します!」
「おやおや。早速かね。……おいで。そなたも戻らねばのう」
老人は楽しそうに笑いながら裏口を開けた。





<2> TOP <4>