<9> TOP <11>





※※※ 冬



 どんよりと曇った空から落ちていた水滴は、午後になって白いものに変わった。
「あら、雪よ!」
「ほんとだー。もう本格的に冬ねえ。今年はホワイトクリスマスになるかしら」
そんな会話を聞きながら、矢島ハナはパソコンのキーボードを叩いていた。
インフルエンザで(ということにしている)休んでいた間の仕事がかなり溜まっていて、ここ三日ほどは残業続きだった。息つくひまもないほどフル回転したおかげで今日は定時で上がれそうだ。
ほんの少し心に余裕が生まれ、数日前まで過ごしていた世界を思う。――奇妙な感覚だった。確かに居たはずなのに、それを確かめる術がない。
(夢でも見てたみたいだ……)
だが。
竜樹に纏わりつくあの闇は、夢であって夢ではない。
あの凍りつくような闇をていなければ、めまぐるしいこの日常に水華蓮の記憶は埋没していただろう。
(竜神……)
ハナは胸元を押さえ、雪の舞い散る窓の外に目を向けた。

 会社を出ると、雪はあがっていたが冷たい風が頬を打った。ふと前を見ると、車にもたれかかるようにして黒ずくめの男が立っていた。
「あ!」
「お疲れ」
その人がにこりと笑ったとたん、後ろにいた同僚がハナの腕を掴んで再びドアの中に引きずりこんだ。
「いたたた。ちょっと……」
「だれっ!? 素適な人!」
「まさか彼氏?!」
ハナは目を爛爛と輝かせる同僚たちを不思議そうな顔で見やっていたが、ニヤリと笑って言った。
「そうだよ。――なーんつって。うちの兄上デス」
「兄っ!?」
「うそっ! 紹介して!」
「やーだよう」
ずるい、ひどいと騒ぐ彼女達を置き去りにして、ハナは笑いながら尭に駆け寄った。
その一連のやり取りを眺めていた彼は苦笑して、
「……いいのか?」
「いいんデス。いつものことですから。――兄さん、いつから待っててくれたの?」
兄の腕に触れたハナはその冷たさに心配げな顔を向け、大きな手を握った。その冷たさにますます眉をしかめる。
「そう長い間じゃない。……そんな顔をするな」
「だって……」
その二人の間に、ぬっと顔が現れた。
「ちょっとちょっと、お二人さん。仲良しなのは結構だけど、とりあえず車に乗れば?」
「わっ! 亮兵、いたのっ!?」
飛び退いたハナに、亮兵はしかつめらしく頷き、
「残念ながらいたの。どーでもいんだけどね、君ら兄妹は目立つんですよ。これ以上ギャラリー増やしたくなければ退散しませんか、尭さん」
そう言って尭のほうにぐりんと振り向いた。
亮兵の言うとおり、ビルの入口から覗いているハナの同僚は二人が複数に増え、通行人までもが興味深げに様子を見守っている始末。
黒服の青年は笑いながら「それもそうだ」と言ってハナを助手席に乗せると、さっさと運転席に座り速やかに車を発進させた。

 車に乗るや手渡された古い新聞のコピーの束には、当時の被害状況が記されていた。
十年前の甚大な被害を出した暴風雨。――なぜかそれは台風とは書かれていない。
 台風の定義とは、熱帯・亜熱帯の海上で発生した熱帯低気圧のうち、中心付近の最大風速が毎秒一七・二メートル以上になったものをいう。毎秒一五メートルから二〇メートルの風速とは、人が風に向かって歩けない強さだといわれる。
あの日の嵐は風速毎秒三〇メートル、雨量は七五ミリ……マンホールから水があふれ出るほどの水量である。
「……その暴風雨が台風と呼ばれなかったのはな、台風の定義に当てはまらなかったからさ。俺も、調べてみて初めて知ったんだけど、あの嵐は突如として日本上空に現れたんだ」
「……え?」
「これ、見てみな。あの日の天気図だ」
亮兵が一枚のコピーを渡す。そこには台風を思わせる大きな雲もなければ、日本列島は雲ひとつ無い上天気だったのだ。
「……ねえ、突如としてって……そんなことありうるの? 雲もないのに……これ見る限り、風もなさそうだよね?」
「ありえないね。細かい数字は端折るが、あの日の日本には嵐なんか発生する条件が一つもそろってなかった」
では、一体なぜ――?
突如として現れた嵐、消えた従弟、そして彼らしき人に呼ばれ、異世界へと飛ばされたハナ。

 「ハナ、これはお前様ひとりでどうにかできる問題ではないのじゃよ」

 仙人・博士の声がよみがえる。

 「これは水華蓮という国が持つ宿業なのです。――遠い、過去からの、ね――」

 そして、糸目の神祇官長・青慧の言葉。

 「――助けて、ハナ!」

 竜樹の声。
 そして、呼び出した白い竜。

 どくん! と心臓が鳴った。
自分は本当に帰ってきても良かったのだろうか……?
あの竜を呼び出したことによって、国が騒がしくなると青慧は言った。具体的に何がどうとは聞いていないが、早々にハナをこの世界に、青慧が無理してでも、戻してしまわなくてはならないほどの事があったのだろうか?
青銀のの彼は……緑の小さなドラゴンはどうしているだろう……? 私が起こしてしまった事件が彼らに災いしていなければいいけれど……。
そこまで考えて、彼女は唇を引き結んだ。
(……居て、何ができるだろう……)
「…………ハナ?」
黙り込んでしまった友人を覗き込むように、亮兵が声をかけた。彼女はハッとして顔をあげ、
「いや、何でも」
気を取り直すように亮兵とディスカッションを始める。
その様子を視界の端に認めながら、尭は黙ったまま車を走らせていた。
止んでいた雪が再びちらつき始めた。


     ※


 あの竜はどこに行ったのだろう?
一瞬にして通り過ぎた白銀の巨大な竜を、彼は闇の中に立ち上がり探りはじめた。
  ――あいつに見つかるとたいへんだ……
  ――それまでに何とか会えるといいけれど
竜が放つ光が消えた方向へ、両手を突き出し一歩一歩進んでいく。
纏わりつく闇に足を捕られそうになりながら、それでも彼は前へ進んだ。
初めて心に灯った小さな火。
ともすれば、そよ風にさえ消されそうなほど小さなものであったにせよ、それは彼がこの闇の中に閉じ込められて以来はじめて感じた熱であった。
  ――ハナ。僕、できるだけやってみるよ
  ――絶対に会わなくちゃ……会って、言わなくちゃ……
一歩、また一歩、慎重に足を運んでいく。
纏わりついていた闇が、薄れていくのに気がついた。
彼は、目を見開き、疲れきった足を叱咤して大きく足を踏み出した。
瞬間、一変して白い闇が襲い掛かってきた。
  ――ううっ!
あまりの眩しさに眼を閉じていたが、恐る恐る目を開く。
「あ……っ!」
思わず声が洩れた。
高い岩の壁に四方を囲まれ、天井は刃のように尖った岩がいくつも突き出し、じめじめとした岩肌には得体の知れぬものが蠢いている。
彼はおぞましさに一歩退き、背中が岩壁にあたって飛び上がった。
そして、瞬きして目の前に横たわるそれに目を向ける。
白い闇の正体――それは、目の前にとぐろを巻いている巨大な竜の鱗だったのだ。
「ああ……っ!」
彼は感動と共に、絶望を味わう。
白銀の竜の美しい体躯に黒く禍々しい鎖が巻きつき、その目は固く閉ざされていた。
「どうして……!」
そして彼は、悔し涙を滲ませながら、白い鱗の上を生き物のようにおぞましく蠢く黒い鎖に掴みかかった。










※※※成命



                  ※

 この地を統べる正王は純白のウバラより生まる。ウバラより生まれし御子はしばしの安寧をもたらすであろう。
王国の最奥、なんぴとたりとも侵すことあたわぬ聖域より千年にいちど花開くをローブインバラという。
黒き汚泥の底より、一片の穢れも纏わず清浄の蒼きローブインバラより生まれし御子はこれ、はじめの竜王いずれかの小王の降臨なり。
                        ――――古文書 巻の五より

                  ※



 「え?」
誰かに呼ばれたような気がして、ハナは振り返った。
一晩中降り積もった雪はいつもの風景を一変させていた。
家の屋根も、木もブロックも一面が真っ白で、空はいくぶん白っぽく曇っている。このぶんだと昼から晴れるだろう。
あたりは静かだった。
日曜日とあってか、まだ誰にも踏まれていない真っ白い雪は、柔らかな真綿の絨毯にもにて美しい。
しばらく見惚れるように突っ立っているハナに尭の低い声が掛かる。
「どうした、ハナ?」
「ううん。別に……」
兄に向き直ると、行こう、と手が差し伸べられていた。
あいかわらず上から下まで黒一色の尭は、この雪景色と対照的だった。くっきりと切り取ったような姿の兄を見上げ、ハナは笑った。
「……私が黒ばっか着るのは兄さんの影響かもね」
「ん? そうか?」
「……あのね、こないだまでいた世界でね、黒ばっかりじゃつまらないって言われた」
尭は喉の奥で笑う。
「すっごい紅い色の着物も、青いのも、似合うって言ってくれたよ……」
呟いたハナに、尭は笑いながらこう言った。
「たぶん……白いのも似合うんじゃないかな」





 謁見の間での騒動のあと、女王は私室に戻り、宰相も退出した。
王城の近衛兵の宿舎が設けられている一角、衛兵の食堂の片隅で里応と斎兼が茶を呑んでいた。
「やれやれ……肝を抜かれたわ……」
「俺もだ。只のお人ではないと思っていたが、よりにもよってローブミンドラの皇子殿下とは……」
里応は呆れ半分驚き半分で首を振る。
 この国の人間でローブミンドラ王国の名を知らぬものはない。なぜなら、かの国こそが竜王が舞い降りた地だといわれているからだ。ローブミンドラとは、すなわち竜王一族の国なのである。
だが、水華蓮の建国神話とともに語られる竜王の国は、地図にないこともあり、実在を信じている者は皆無であった。
斎兼は声を低め、ずい、と身を乗り出した。
「それよ! 言われてみれば『宰相』の任命式は不可解な事が多い」

 水華蓮国の宰相は代々、家柄も血筋もわからない。前宰相が何らかの理由で(死去とは限らず、理由が不明の場合も多々ある)引退すると、次代の宰相が連れてこられるのだ。
神祇官長に伴われて。
王族、貴族たち、また近衛兵らは大々的に開かれる宰相任命式の式場においてはじめて新宰相にまみえ、その交代を見届ける。
賑々しい宴会は夜通し行われ、夜明け前に新旧の宰相は神殿に戻り、夜明けとともに新宰相だけが王城に戻ってくる。
不思議なことに神殿に寝起きする神官の一人、警護の兵一人たりとも立ち去る前宰相の姿を見る者はいないのだ。
 ウワサでは、神殿には神祇官長しか入れぬ部屋が一室あるという。
ここにはたとえ女王たりとも足を踏み入れることは適わない。幾代か前の王が禁を犯し、この扉を開いた。その王は数百年たった今でも行方不明のままなのであった。

 「……今日の青慧様のお言葉で、やっとわかったような気がする」
「うむ……。まあ、神殿の奥のことまではわからんがな」
里応は茶をすすり、ふと首を傾げた。
「まあ、それはわが国の代々行われてきた儀式のうちなんだろうが……どうも解せん」
「ん?」
「青慧様は、何ゆえ今ごろこのことを明かされたのか……」
斎兼は同僚の言に訝しげな顔をしつつ、茶請けの干し果物を口にほうりこんだ。
「そりゃ、守人の一族が来たからだろ……?」
「それはそうだが、どうもな……我々にまで聞かせるためのような気がしてな……」
あの場には近衛の下っ端はもとより、口さがない女官らも大勢いたのだ。今ごろはこの王城中、もしかしたら市中にまで広まっているかもしれない。
大体、神祇長官がいくら宰相はローブミンドラの皇子殿下だと言ったところで、はたして幾人の王族や貴族が信じるだろうか? 下手をすれば、出自の解らない『宰相』の立場を正当化するための方便と受け取られかねないのである。だが、そうでない人々にとっては……?
「ふむ……」
考え込むように黙り込んだ近衛の二人は、手元の湯飲みに目を落とした。
二人の脳裏には一人の異邦人の姿が浮かんでいた。
ある日突然現れ、白銀の竜を呼び出し、帰っていった女――その直後に宰相を竜王と呼んで登城した守人の一族の長たち。明かされた宰相の出自。
「―――いかんいかん。我らは近衛だ。余計なことに気をまわしておっても仕事はできぬぞ」
「…………確かに」
斎兼の言葉に、里応は苦笑を返し、同僚を追うように立ち上がった。


 すれ違う官吏や女官には目もくれず、幾つかの角を曲がったとき、青い法衣をなびかせて歩いていく背を見つけた。
「青慧殿!」
呼ばれて、神祇官長は振り向いた。足早に近づいてくる人物をみとめ、微笑む。
「いかがなさいましたか、宰相?」
いつもどおりの柔らかな物腰に、勢い込んでいた宰相は出鼻をくじかれたように一瞬、言葉に詰まった。
「……何故、あの場で私のことを……いや、それよりも……」
「何故、ハナ様が今日お帰りになったことを知っていたのかと?」
ちょっと悪戯っぽく笑った神祇官長は若い宰相を見つめる。
秀麗な鉄面皮が幾分、朱を増した。それを好ましく思いながら青慧は朗らかに笑った。
「宰相。私は神祇官ですよ?」
「……それは、そうだが……」
「この王城の――ひいては、王国の気が乱れれば感じることができます。ですから、今日の昼、あの方がこの界から居なくなったことはわかりましたよ」
「………だが、ハナが現れたことは、ご存知なかったはずだ」
「左様。私としたことがよりにもよって、この王城の気を乱すものを感知できなかった。これは由々しきことです」
しかつめらしく頷く青慧を眺め、宰相は眉根を寄せた。
「……本当に、そうお思いか……?」
「勿論ですよ! おや、馬車が到着しましたね。……どうです、神殿においでになりませんか? ゆっくりお話できると思いますよ」
ほんの少し躊躇した宰相だったが、今日のところは辞退した。青慧はにこやかに笑いながら「いつでもいらして下さい」と言って帰っていった。
軽い溜息を吐き出した宰相の後ろから声が掛かる。
「文官長……」
立っていたのはひょろりとした初老の官吏だった。穏やかそうな相貌のこの男は文官を束ねる長であり、ウワサでは豪傑でならす武官長さえ黙らせるほどの気迫も持ち合わせているとか。
この王城にあって宰相の数少ない信のおける人物であった。
「……何だか、あの方の前にいると恐ろしく自分が幼いような気がしてきます……」
珍しく気弱なことを言った宰相に、文官長は楽しげに笑い声をたてた。
「あの方はひとを煙に巻くのがお上手ですからな……うっかりしてると話の要点さえ、すり替えてしまわれるんですよ。お気に召さるな、宰相。この私とて、たまにやり込められますからな」
屈託のない言葉に宰相は苦笑する。
「ま、神祇官長攻略の作戦の前に、一服お茶でもどうですかな」
「……喜んで」
初老の文官長と若い宰相は連れ立って歩き始めた。






<9> TOP <11>